廊下ギャラリーとはなんぞや。
設計士にも伝わりやすいように、イメージしやすいように
何パターンかイメージ図にしていきました。
マグの相方、境目が気になる(段差、色味)との情報があったので
腰辺りの切り返しにモールディングを配したら境目気にならないのでは。
左右の境はリビングドア配置の場合、出てくるであろう枠。
左:マグネットギャラリー
右:棚などでフォトフレームギャラリー
何でギャラリー?と思うと思います。
その理由は・・・
賃貸でも白黒ギャラリーを作ってるから。
これが、めちゃくちゃ便利なんですよね。
写真って、あちこち飾ると統一感ないし
飾るって決めてないと飾らないし(撮るだけ)
ギャラリーを作って
ここ以外には飾らないって決めてた方が楽だと思うんです。
モノクロ印刷も大事で色の汎用を抑止でき、
シンプルにまとめることが可能です。
ただ、写真の入れ替えが面倒なので、マグネット化したいんです。
左側には、写真館で写真とか撮る(七五三とか)と
フォトフレームに入ってくる事が多いし
家族写真とか飾る場所としてネジ打ち可能な面も欲しかったんです。
玄関からリビング直結が嫌で廊下が出来た。
半面は収納に。
半面はギャラリーに。
役割を持たせると
無駄廊下って呼ばれないで済みます。CHINに。
KIKOお気に入りに縁側廊下は、無駄廊下呼ばわり。
役割あるよ!
老いた時、縁側廊下で、お茶と団子を食べたいんだよ!
スポンサーサイト