【DIY】自分クオリティに作り変えたクリスマスツリー。
我が家のツリーが進化しました!
KIKOクオリティ。
名付け親は、かすみさんです。笑
KIKOと言えば
言わずと知れたズボラですが
日々のお掃除は
ボルコ(お掃除ロボ)にお任せです。
そんなボルコ&ブラコにとって
ツリー下の掃除がさ・・・不得意!
だから、毎朝
よいこらせっ!と
キッチンカウンターに上げてました。
↑衛生面w
これも
120cmのミニツリーだからこそ
出来る事ですね。
それでも面倒なのは面倒なのだけど・・・
180cmや240cmのツリーだったら
毎日動かすなんて苦行だわ。
来年から出さなくなるだろうな。笑
って事で・・・間違いさがし!
違うのはどこ!?
BEFORE & AFTER
さ、解説してゆきますかね。←え、答えは?w
まず、一条さんから頂いた端材(笑)の
上部に金具付けます。
最初はラブリコとかディアウォールあたりを
使おうかと思ったんだけど
一条さんに置いて行ってもらった端材で
残ってる長尺(2400mm以上)のものが
ツーバイ材(2×2)だったもんで・・・
私はホームセンターで
アジャスターベースとアジャスターボルト(100円ちょい)
を買って端材消費しました~
↓こんな感じの。
ホワイトマステを貼る
or
保管してる予備壁紙を貼る
っとした方が
壁と同化してくれるとは
思うのだけど・・・
用意とか発掘(笑)とか
色々面倒だったので
近くにあった幅広マステを貼りまして・・・
壁に設置。
引きで見るとこんな↓
画像でも分かるように
下部部分が茶色いですが・・・
一条のWICに付いてるこんな金具↓
これも、我が家は取付ない部分があったので
金具を置いて行ってもらってました。
ゆえに、材料費はタダ!いえーい!
上に、センター用(筒抜け)金具。
下に、エンド用金具。
色が悪目立ちするので
簡単な所だけ
リメイクシート貼りました。
※塗装したら万遍なく綺麗になるだろうけど
面倒だもんで・・・ね・・・笑
ハイ、お分かりですね?
ここに、台座から引き抜いた
ツリーを挿します。
あらよっと、ブスッとな。
あ、ツリーのパイプが茶色だから
このままで平気かなーって思ったら
結構目立ったので・・・
ツリーパイプにもリメイクシートを貼りました。
引きで見てみると、こう↓
うん、木っぽく見えなくもない。よね?笑
もっと引きで見ると、こう↓
元々壁に寄せて置いてたから
絶壁仕様になってたので
問題なく挿せました!
壁からの出っ張り感は
約33cmって所ですかね。
省スペース!
この方法なら
どんなご家庭でも
省スペースで壁際に
ツリーが飾れちゃうんではなかろうか!?ふふ
パイプソケットを
壁に直付けしてないので
一応、アジャスターで突っ張ってる状態の
支え端材を移動させたら
どこの壁面にも移動可能です。
我が家は、とりあえず
小屋も鎮座してるので
リビングではここしか
場所がなかったので、ここに・・・
残念ポイント(?)としては
ここに設置すると
じゃっかんピーコック様が邪魔で
スイッチが押しづらい。笑
元々、壁掛け大好きKIKOは
床置きでなく壁掛けのツリーを探してました。
立体的って考えるとサイズ感がやっぱり小さめ。
タペストリーが多いイメージ。
でもなー
やっぱりなー
クリスマスツリーですが何か?
くらいの精巧さとインパクトは欲しい。
って事で、色々探してGETしたツリー↓
ではあるんですが・・・
結局諦めきれない壁掛け。笑
って事で、
お気に入りのクリスマスツリーを
お気に入りの壁掛けにした事で
KIKOクオリティなクリスマスツリーに
生まれ変わりました!
ツリー本体の荷重を床でも支える仕様にしたので
大丈夫だと思うけど
真似される場合は、
自己責任でお願いしますね。てへ。
トナカイ(下僕)と
サンタ(我が家の女王)の
お通りだーーーーい!
▼買ったもの中心に登録
◆みんな気になるWEB内覧会◆
みんなのWeb内覧会
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*ワークスペース
◆一条工務店に関する情報◆
一条工務店住み心地
一条ルール
一条工務店オプション
一条工務店 間取り紹介
一条工務店 照明・電気配線
一条工務店トラブル&クレーム
◆KIKO愛読◆
インテリア 北欧インテリア
一戸建 平屋住宅
使える!自慢したいIKEAの雑貨・家具