【シューズクローク】傘収納の他に、長靴や雨がっぱも一緒に収納。長尺のアイツも。
シューズクロークのある暮らしに憧れて採用した
ウォークスルー型シューズクローク。
色々と拘ったり、いじってはおりますが・・・
★:【WEB内覧会】アケルでも塞ぐでもない『ツケル』にしたシューズウォールを。
★:【DIY】シューズクロークに、服を脱ぐ間に鞄を置く場所が欲しいよ。
ちょっくら内部をチラ見せです。
4連のウォールシューズを採用しておりますが
スッカスカな我が家のウォールシューズ。
ウォールシューズはスタイリッシュで
シンプル大容量で好きですが
メイン導線に配置する際には注意が必要です。
なんせ、プッシュ式で、
ちょい触れで、よく扉が開いちゃうからね。笑
そんな、ちょっと困ったシューズウォールちゃんの
一番左端の部分を傘収納に使ってます。
※赤塗りつぶし部分ね。
突っ張り棒パラダイス!
下の突っ張り棒がある事で
傘のユラユラ揺れ防止になってます。
なくても大丈夫なんかな?
だって、子傘や折り畳み日傘は
下に設置した突っ張り棒に触れてないし。笑
でも、確か設置してないと
フラフラ揺れてストレスだったから追加したはず。←うろ覚え
それから、
奥が勿体なかったので、
長靴も吊るす収納してます。
普通に置いて置くと
筒(?)部分がクタッてヘニョるんで。←通じるのかな!?
ブーツがあればブーツもこの方法で収納すると思う。
でも、我が家には今、ロングブーツはない!
まぁ、最初
虫取り網を収納するべく
奥に突っ張り棒を追加したんですけどね。笑
あ、長靴収納にちょうど良いやん。みたいな。
KIKOが子供の頃は、基本手掴みだった気がするんだが
邪魔だよね、虫取り網。虫取りカゴも。
でも、子供って虫捕まえるの好きやね。
SAZUは、バッタ捕まえるのが好きみたい。
トンボを捕まえた時、網からカゴに移す際に
脚でガッシリ指を掴まれて『イタイーーー!』ってなってから
トンボ恐怖症。バッタしか捕まえない。
持つ時は、羽を掴まなきゃなんだよねー。
これも、勉強だねー。笑
ちなみに・・・
カマキリは見ると逃げるSAZU。
ダンゴムシは手掴みでいけるSAZU。
セミは大きくて怖いSAZU。
ミミズ見つけて喜ぶSAZU。
基本、虫が苦手なCHIN。笑
さて、話を戻して・・・
雨がっぱもここに吊るしてる。
畳んで収納してたんだけど
綺麗に畳むと・・・
使いたくなくなる(使わせたくなくなる)症候群を発症するKIKO。笑
せっかく畳んだのにー!?って。
傘とか長靴、雨がっぱは
干して、乾いてから
戻すようにしているよ。
傘はこんな感じ。
帰宅順に、シューズクローク奥から干していって
最後の帰宅者の傘は、メイン玄関土間に鎮座。
翌朝には乾いているので
KIKOが回収して、傘置きスペースに戻します。
が!
CHINはよく車に置きっぱなしにするので
骨組みが錆びます。
まじ止めてほしい。
にほんブログ村
◆みんな気になるWEB内覧会◆
みんなのWeb内覧会
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*ワークスペース
◆一条工務店に関する情報◆
一条工務店住み心地
一条ルール
一条工務店オプション
一条工務店 間取り紹介
一条工務店 照明・電気配線
一条工務店トラブル&クレーム
◆KIKO愛読◆
インテリア 北欧インテリア
一戸建 平屋住宅
使える!自慢したいIKEAの雑貨・家具
同じように傘かけてたけど、ちょっと上の空間に旦那のジャケットかけたら
取り出しにくくなったから
壁代わりに変更しやした〜♡*ฅ´ω`ฅ*
邪魔できちゃないお仕事のジャケットが
おいやれたぜ/(^o^)\
ちなみに傘あまり乾かさないの(´;ω;`)
記事を呼んだ時思ったのですが、変わってましたか~
お仕事ジャケット、玄関にあったら便利や~(>▽<*)
か…乾かさないと錆びません!?
骨組みに触れて、色んな所に
錆びがつくんです(T△T)
え!?山口県の雨に
何か錆びやすい成分が含まれてる的な!?笑