特別運搬費との闘い。
ポチッと応援お願いします。

地盤調査を終え、購入を決めた土地。
しれっと仮見積もりに特別運搬費の計上あり。
しかも60万。
おいおい、営業君。
『道、狭いですけどたぶん入れますよ、大丈夫』
って言ってたやんか。
うちら、再三確認したやんか。
結構狭いと思うけど、本当に大丈夫かと。
『この車で問題なく通れるので、たぶん大丈夫です!』
そう言うてたのは君でっしゃろ?
契約しますと、工事課が現地の下見にトラックで行くようです。
そして、トラックがここまでは入れたけど
ここからは入れないとか実際に行って判断するようです。
で、3tトラック入りませんでしたーってことで
特別運搬費がかかるとなったようです。
KIKOはここで、
『おいおい話違うでしょ。
報告書とやらが存在するなら、それも含めて提示して
説明責任果たしなさいね。』
と、まだ入社2年目の営業君なので優しめ口調で諭しました。
一条での建設を決めましたが
仕事という意味で、何事も責任をもってやりましょうね。
ということが、家作りの間、度々出てきました。
あ、脱線しちゃった。
で、現場調査詳細報告をもらいました。

こういうの、言えばもらえます。
が言わないと大半何も出してきません。
情報に関しても、少しでも気になって詳細が欲しいなら
言うべきだとKIKOは思います。
もちろん社外秘だったりはあると思いますが
基本、CHIN夫婦の家の事なので、なぜCHIN夫婦が見れない書類が存在するのか
っていう説明が出来るなら出さなくても良いよってスタンスでした。
分譲地ではなく
昔ながらの住宅地なのでセットバックもない道路ギリギリまでの家がたくさん。
もちろん、新築もところどころあるので
ところどころセットバックされてます。笑
でこぼこと広くなったり、狭くなったりな道を抜けたら
CHIN夫婦の土地があります。
この家さえなければ(or建て替えてくれれば)通れるのに!
って所がありまして、その一か所のために特別運搬費が掛かるそうな。
CHIN夫婦の土地、大通りの駐車場の裏なので
上棟時、駐車場を借りてクレーンで搬入は出来んの?っと聞いてみました。
※i-smart名物、クレーンで壁が!ユニットバスが!飛ぶ!!!
ってくらいなんだもん、結局クレーン搬入なんでしょ?
営業君『駐車場借りる方が高くつくと思います。』
KIKO『それ、試算してみた結果?脳内憶測の結果?』
営業君『の・・・脳内ですね』
KIKO『KIKOが求めるやり方知ってるよね?』
営業君『はい。』
とのやり取りで、ちゃんと試算するように促しました。
結果的に、駐車場を好意で貸してもらえ
そこから青クレーンでの搬入が可能となり
特別運搬費が大幅(30万程度)に減る事になるんですが
上棟時1日目を青クレーンで行い
『やっぱ借りてる駐車場の台数分じゃ厳しいわ』と、
現場の勝手な判断で、小分けトラック搬入で、黄クレーン導入となりました。
おいこら、お金を出すのはうちらなのに
なぜに勝手に判断したんだ。
小分けにするにしても、事前に一報入れるべきだと思いますが?
何だか
一条はこういう所あります。
一条なのか、営業なのか、工事責任者なのか。。。
アタリハズレの問題なのか。企業体質なのか。
皆様も
特別運搬費にはご注意くださいませね。
着手承諾時に金額が載るんですけど
掛かった分だけ請求になるって話なので。
何のための書類なんだよ。
こっちの変更には変更手数料やらなにやらとるくせにな!

ポチッと応援お願いします。

地盤調査を終え、購入を決めた土地。
しれっと仮見積もりに特別運搬費の計上あり。
しかも60万。
おいおい、営業君。
『道、狭いですけどたぶん入れますよ、大丈夫』
って言ってたやんか。
うちら、再三確認したやんか。
結構狭いと思うけど、本当に大丈夫かと。
『この車で問題なく通れるので、たぶん大丈夫です!』
そう言うてたのは君でっしゃろ?
契約しますと、工事課が現地の下見にトラックで行くようです。
そして、トラックがここまでは入れたけど
ここからは入れないとか実際に行って判断するようです。
で、3tトラック入りませんでしたーってことで
特別運搬費がかかるとなったようです。
KIKOはここで、
『おいおい話違うでしょ。
報告書とやらが存在するなら、それも含めて提示して
説明責任果たしなさいね。』
と、まだ入社2年目の営業君なので優しめ口調で諭しました。
一条での建設を決めましたが
仕事という意味で、何事も責任をもってやりましょうね。
ということが、家作りの間、度々出てきました。
あ、脱線しちゃった。
で、現場調査詳細報告をもらいました。

こういうの、言えばもらえます。
が言わないと大半何も出してきません。
情報に関しても、少しでも気になって詳細が欲しいなら
言うべきだとKIKOは思います。
もちろん社外秘だったりはあると思いますが
基本、CHIN夫婦の家の事なので、なぜCHIN夫婦が見れない書類が存在するのか
っていう説明が出来るなら出さなくても良いよってスタンスでした。
分譲地ではなく
昔ながらの住宅地なのでセットバックもない道路ギリギリまでの家がたくさん。
もちろん、新築もところどころあるので
ところどころセットバックされてます。笑
でこぼこと広くなったり、狭くなったりな道を抜けたら
CHIN夫婦の土地があります。
この家さえなければ(or建て替えてくれれば)通れるのに!
って所がありまして、その一か所のために特別運搬費が掛かるそうな。
CHIN夫婦の土地、大通りの駐車場の裏なので
上棟時、駐車場を借りてクレーンで搬入は出来んの?っと聞いてみました。
※i-smart名物、クレーンで壁が!ユニットバスが!飛ぶ!!!
ってくらいなんだもん、結局クレーン搬入なんでしょ?
営業君『駐車場借りる方が高くつくと思います。』
KIKO『それ、試算してみた結果?脳内憶測の結果?』
営業君『の・・・脳内ですね』
KIKO『KIKOが求めるやり方知ってるよね?』
営業君『はい。』
とのやり取りで、ちゃんと試算するように促しました。
結果的に、駐車場を好意で貸してもらえ
そこから青クレーンでの搬入が可能となり
特別運搬費が大幅(30万程度)に減る事になるんですが
上棟時1日目を青クレーンで行い
『やっぱ借りてる駐車場の台数分じゃ厳しいわ』と、
現場の勝手な判断で、小分けトラック搬入で、黄クレーン導入となりました。
おいこら、お金を出すのはうちらなのに
なぜに勝手に判断したんだ。
小分けにするにしても、事前に一報入れるべきだと思いますが?
何だか
一条はこういう所あります。
一条なのか、営業なのか、工事責任者なのか。。。
アタリハズレの問題なのか。企業体質なのか。
皆様も
特別運搬費にはご注意くださいませね。
着手承諾時に金額が載るんですけど
掛かった分だけ請求になるって話なので。
何のための書類なんだよ。
こっちの変更には変更手数料やらなにやらとるくせにな!

ポチッと応援お願いします。
スポンサーサイト
このエントリーのカテゴリ : 家作り(土地)