【キッチン】コンセントは横付で。それから、電子レンジの設置、ズボラが行き着いた最終形態。
昨日の記事の写真に載っていたので
★: 【キッチン】続、排水溝掃除も楽したい。出来れば食器の拭き上げも楽したい。
わざわざ記事にする必要もないのかもしれないですが
一応、通常施工ではなく指示が必要な部分なので・・・
この写真の…
この部分。そう、コンセントです。
コンセントは、カップボードに対して左右に付けてます。
3口に変えてます。だってプラス100円なんだもの。
横付がポイントです。
何もしていなければ縦付ですよね、コンセント。
でも、ここは横付がスッキリだと、KIKOは思います。
電気圧力鍋とか
ミキサーとか
フードプロセッサーとか
全部フル稼働しても、コンセントまだ余ってますな。笑
コンセントネタ。それだけでは何なので
写真右手の電子レンジ当たりの話をば。
電子レンジ、浮いてます。
これではまるで炊飯器がメインの写真ではないか。笑
KIKOの写真の腕が上がる日はくるのでしょうか。謎です。
電子レンジの台に埃が溜まるあるある。
賃貸時代もキーーーってなってた場所です。
皆様もありません?
キーってなること。
見て見ぬ振りすること。笑
しかも、電子レンジの下って拭きづらい。
どかして拭く?いや、重すぎでしょ。
そうして行き着いた電子レンジの最終形態。。。
浮かす
埃が溜まるとしたら、電子レンジの下の棚。
すなわち炊飯器の置いている棚。
炊飯器、軽いのでスイスイ拭けますね、ばっちりです。
つーか、電子レンジ浮かすって、重さ大丈夫なのと。
そりゃもう皆に言われます。
ですが宙に浮かして10か月。微動だにしてませんよ?
まぁ、同じようにやりたい方がいた場合は・・・
自己責任でお願いいたします。えへへ。
で、炊飯器が乗ってる板ね、気になりますね。
こちらをご覧ください。
カップボードと面一のスライド棚です。お得意DIY。
賃貸時代に使っていたパーツのリサイズなので木目のまま。
大理石調のシートとか貼りたい。
いつかしよう。
いつかしようは馬鹿野郎。
きっとしばらくしない。
炊飯器は一応、水蒸気レスもどき。水蒸気は出ますが少なめ。
(水蒸気レスはパーツ多くてお手入れが大変そうなので、このタイプに。)
で、下部にはプッシュ式のゴミ箱。
のブラックを下2段分使ってます。
使い心地・・・買い換えたいです。
使う場所の問題でしょうね、商品としてはとっても良いです。
が、1番上の段のゴミ箱の位置が一番使いやすいのに
そこを外して使ってる我が家の問題です。。。ちーん。
写真でお分かりかと思いますが、
2700の最大カップボードを採用せず、
敢えてワンサイズ落とし、壁との間に約半マスの隙間を設けました。
ここに電子レンジと炊飯器、ゴミ箱を置く場所を作りたかったからです。
壁がなぜ必要かというと
まぁ、DIYですので支えになる部分が色々必要なんですよね。
背面だけでなく側面からも支えられるというのは重要で
出来れば両側面欲しいですけど
そんな事してたら有効幅がどんどん狭くなるので
必要最低限って事で。。えへへ。
特に、電子レンジ上の吊り戸設置には大いに役に立ってくれた壁さんです。
(吊り戸、物置化してますけどね)
皆様の電子レンジの下ってどうなってます?
KIKOの賃貸時代は・・・カオスでした。
ビルトインオーブンも憧れます!
NO埃!STOP埃!
にほんブログ村
◆みんな気になるWEB内覧会◆
みんなのWeb内覧会
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*ワークスペース
◆一条工務店に関する情報◆
一条工務店住み心地
一条ルール
一条工務店オプション
一条工務店 間取り紹介
一条工務店 照明・電気配線
一条工務店トラブル&クレーム
◆KIKO愛読◆
インテリア 北欧インテリア
一戸建 平屋住宅
使える!自慢したいIKEAの雑貨・家具