【購入品】子供(3・6歳児)が仲良く遊べるゲーム探し。
子供って、なんであんなに
毎日(いや、毎秒?)喧嘩するの?
そんなKIKOも、毎日(いや、毎秒)怒ってますが。
そんなお子達が
少しでも仲よく遊んでくれるアイテムがないか。
だってさ
トランプはトランプで、ルール分からぬ3歳児が即飽き。
カルタはカルタで、6歳児の圧勝。
なんかこう…
もっとこう…
感覚的、直感的に遊べるものが欲しい!
で、まず目を付けたのが、コレ。
不思議で仕方がないんだけれども
全てのカードは
他のカードと
たった1つだけ
共通するマークがあるの!
どういう原理なんだろう?確率?サッパリ!
でも、ふしぎーすげーって思う。
3歳児と勝負すると
カードに覆いかぶさるように真剣に探されるので
カードの絵柄が見えない。笑
んーーーーーーーーとねーー
これ!
(何のマークか言えなくても指さしでOK)
でへへへへへへ
例えば、3人でやったとして・・・
自分もの持ち札が左下の青マークだとしたら?
たまに、えーーーー絶対ない!絶対ないわー!
って思うくらい、人の(KIKOの?)画像処理能力って
すっごいオンボロ。
答えはコレ!
ちなみに、キッズバージョンもある。
1枚に描かれている
絵柄の数が5種(通常、8種)。
絵柄の種類が動物類(通常、色々)。
指さしにしたり
どのマークのことか、お互いわかれば
(ビックリマーク=黄色いマークみたいな?)
別にキッズバージョン買う必要はないんじゃないかなーっと
KIKOは思いました。
まぁ、結局勝った負けたと喧嘩はするんだけど
年齢による実力差があまり出ないところが良い!
これは、バランスゲーム的な?
下図から始まって・・・
サイコロで出た色の棒を1本づつ抜いていくという
とってもシンプルなゲーム。
輪っかが地面についたら終了。
そもそも最初の状態にするのが
子供たちだけではバランス的になかなか難しいけど
これは喧嘩することなく遊べてるかも!
本当は棒の色(太さ)による点数で勝敗をつけるんだけど
まぁ、小難しいことは置いておいて
輪っかついたら終了!ってことにしてる。
次は、9枚の持ち札を
並び変えたり、裏返したりして
手本と同じ絵柄の並びにする遊び。
3・6歳児でも
出来なくはないんだけど
意味が分かるまで(特に裏返すって行為)
結構苦戦する感じ。
裏にも絵柄があるから
あっちで使うとこっちが完成しない的な?
↑説明下手
3歳児は、分からないから、すぐに飽きてた。
もう少し年齢が上がってからかな。
子供より、大人の方が熱中するよ。
CHINとKIKOは晩酌しながら
白熱した戦いを繰り広げ
コツを覚えたKIKOが中盤から怒涛の追い上げで圧勝。ふふん
これ、本当に面白いよ!
これは買ってないけど
サイコロで出た果物を収穫していくゲーム。
サイコロにはカラスの面もあって
カラスが一杯になったら
果物食べられちゃうよーー。
ってことらしい。
カラスが悪者だから
子供達が一致団結するので
喧嘩になりにくい。
これもキッズ用があって、果樹の種類と数が少ない。
なんで買ってないかって言ったら
高い。なんかすげー高い。
え、この内容で?って思う。
で、そもそも子供が遊ぶかな?っと思ったので
まずは紙で作ってみた。
ク・・・クオリティ・・・・・・・・・・・・笑
すでに遊びすぎてヨレヨレ。
そう、結構食いつきが良かったのです!
だから、ちゃんと作ろうと思いまーす。
まぁ、スティッキーも
正直、自分で作れそうなんだけど。笑
棒と輪っかとサイコロあれば出来ちゃうからね。
ホームセンターで棒買ってカットすればいいだけ。
まぁ、そんなに高くなかったし
着色とか手触りとかのクオリティ的に
私は買ったんだけれども。
モノトーン好きさんは、自分で作って
白黒グレーで作ったりしてもオシャレだよねー。
なんせ、赤青黄色の信号色。THE派手。笑
◆みんな気になるWEB内覧会◆
みんなのWeb内覧会
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*ワークスペース
◆一条工務店に関する情報◆
一条工務店住み心地
一条ルール
一条工務店オプション
一条工務店 間取り紹介
一条工務店 照明・電気配線
一条工務店トラブル&クレーム
◆KIKO愛読◆
インテリア 北欧インテリア
一戸建 平屋住宅
使える!自慢したいIKEAの雑貨・家具