fc2ブログ

【脱衣室】可動ポールを進化させて、使用可能面積を増やす。

我が家の脱衣室に設置している

多目的に使えて

すごく便利な、可動ポール。


とっても便利なのだけれど

出払ってるハンガーが集結すると

ちょっと手狭。笑

20180707134847f3d.jpeg

と言う事で

可動ポールを延長させましょう。


まずは、ポールを準備。

※端材宝庫の我が家の押入れから発掘。笑

ちょっと長かったので、カットします。

20180707134845e83.jpeg

カット用のツールをクルクル回すと

パイプが切れます。

結構クルクルしないと駄目で、疲れる。。




それから、パイプソケットを準備。

20180707134847b13.jpeg

ホームセンターとかで普通に売ってる。安いし。



ハンガー類を撤去。

この時、パキラ様がスロップシンクで水浴び中。笑

201807071348500dd.jpeg


簡易イメージとしては、こんな↓

201807090835.jpg

簡易すぎて、分からないかもだけど。。。

可動ポールに、一回り大きいポールを差し込む。



で、ちゃちゃっと

EZUお昼寝中に、完成。

20180707134851cdf.jpeg

ギュウギュウだったハンガー達も

ゆとりある生活を送れそう。


しかし。。

若干、斜め。

2018070713485045b.jpeg

ま、許容範囲でしょ。

↑ここらへんがKIKO仕上げ。笑


こんだけ使用可能面積が増えたから

ちょい干しも可能だね。

20180707134855789.jpeg

通路にも飛び出さないので

通行の邪魔にもならない。

結構、干すのにナイスな場所。


大体、寝落ちするKIKOなので

CHINが洗濯を干してくれるのだけれど

珍しく、今回のDIY。。。

褒めてもらえた!





ちなみに。。

KIKOは、この形状のハンガーが好き。

※Tシャツの首まわりとか伸びない♪

20180707134856074.jpeg

最初、高価だけど

劣化の観点からプラ素材を避けて

左上(?)の物を買ったんだけれど。。。

 

取扱い時に、カチャンカチャンうるさくて

背中スイッチ&小音で起きるSAZUを

絶賛子育て中の時に。。。

殺意を覚えたよね、このハンガーに。笑

で、右の無印ハンガーに落ち着きました。





▼買ったもの中心に登録

KIKOsROOM.png

ブログランキング・にほんブログ村へ




◆みんな気になるWEB内覧会◆
 みんなのWeb内覧会
 WEB内覧会*玄関
 WEB内覧会*洗面所
 WEB内覧会*トイレ
 WEB内覧会*お風呂
 WEB内覧会*キッチン
 WEB内覧会*ダイニング
 WEB内覧会*リビング
 WEB内覧会*寝室
 WEB内覧会*子供部屋
 WEB内覧会*ワークスペース


◆一条工務店に関する情報◆
 一条工務店住み心地
 一条ルール
 一条工務店オプション
 一条工務店 間取り紹介
 一条工務店 照明・電気配線
 一条工務店トラブル&クレーム


◆KIKO愛読◆
 インテリア 北欧インテリア
 一戸建 平屋住宅
 使える!自慢したいIKEAの雑貨・家具

スポンサーサイト



【脱衣室】洗濯パターンをストレスなくこなすために動き出す。

お洗濯事情になってしまいますが

服洗濯の日、タオル洗濯の日、服とタオル混合洗濯の日

の3パターンの洗濯が常です。


で、イレギュラーで

寝具洗濯などが入ってきます。


で、何が言いたいかといいますと

脱衣カゴの部分です。

20171107172029e41.jpeg

収納詳細は以下リンクからどうぞ。

★:【WEB内覧会】一条さんが言うパントリー。脱衣室にあってもいいじゃない。



上写真の一番下の部分。

カゴがデデンッと置いております。

20171031173147ffc.jpeg

入れやすいですよ、ええ。

上部の空間がありますから、入れやすいです。


で、3パターンの洗濯に分かれているのが問題なんです。


混合洗濯の日は良い。混合なので。


服洗濯の日も良い。大体洗濯ネットに

入れるために分別するので。


問題はタオル洗濯の日。

タオルだけ、がさっと取り出したいが

結局、服洗濯の日と同じ要領で

タオルと服の分別をするんです。


んー最初から分かれてて欲しいわ。

20171031173147da3.jpeg

こんな感じで斜めにしたいね。2段でね。


家にあるものでまずは検証期間を設けたいんだけど、

ちょうど良いカゴがない。。


見よ、この中途半端な大きさを!

ってか、小さ過ぎやっっ

20171126173340000.jpeg

同じ洗濯かご欲しかったんですが

ない!どこ探してもない!なんでーーーー!?

廃盤なのかなぁ。。。


ちなみに、突っ張り棒で斜めにしてます。

そして、浮かせてます。浮かせるの好き。笑

20171126173341eb0.jpeg

この、パントリーの底部分

めちゃくちゃ埃溜まるんですよ。


衣類入れてるっていうのもあるんでしょうけど…

カゴを直置きしていた時は

カゴをずらすのが手間で

見て見ぬふりの期間が長くなってしまって。あはは


突っ張り棒で底上げしてからは

ストレスフリーでコードレス掃除機がかけられて

埃さんともおさらばです!


とりあえず、使いやすさは良いのだけど

ちょうど良いカゴを探さねば。。。はぁ。。。


にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ

◆みんな気になるWEB内覧会◆
 みんなのWeb内覧会
 WEB内覧会*玄関
 WEB内覧会*洗面所
 WEB内覧会*トイレ
 WEB内覧会*お風呂
 WEB内覧会*キッチン
 WEB内覧会*ダイニング
 WEB内覧会*リビング
 WEB内覧会*寝室
 WEB内覧会*子供部屋
 WEB内覧会*ワークスペース


◆一条工務店に関する情報◆
 一条工務店住み心地
 一条ルール
 一条工務店オプション
 一条工務店 間取り紹介
 一条工務店 照明・電気配線
 一条工務店トラブル&クレーム


◆KIKO愛読◆
 インテリア 北欧インテリア
 一戸建 平屋住宅
 使える!自慢したいIKEAの雑貨・家具 

【脱衣室】スロップシンク、洗濯機の排水は敢えて見えるように指定。

大半、洗濯機の排水は洗濯機の下に隠しちゃうのではないかと。

見栄え的には、やっぱ見えてない方が美しいですよね、うん。


ですが、KIKOは敢えて洗濯機の排水を洗濯機下から出しました。

手入れのしやすさを優先です。

洗濯パンを採用しなかったので、何かあった時(水漏れとか)

洗濯機を移動させるなどせず、すぐに対応できるように。

201711081057.jpg

そもそも、ここにはスロップシンクの排水があったので

どうせ1個見えてるなら、2個見えても一緒じゃない?

という、安易な考えであったとも言える。笑


色々位置を指定したのですが

ミスったなーと思うのはもう少し壁から離せば良かったという所。


打ち合わせ当初は

出来るだけ目立たないようにって意味もあって

出来るだけ壁寄りでお願いしたのだけど。。


生活してみると、

ここの掃除をする時、クイックルワイパーとか入る分だけ

壁から離せば良かったなと。

クイックルワイパーのヘッドが入らないので

屈んでスロップシンクの下に頭を突っ込んで手でふきふき。


少し面倒。

で、面倒だとサボる。

埃溜まる。きちゃない。


もう一か所そう感じる場所がありますが

また別記事で。


排水溝を洗濯機下から脱出させた点については

KIKO的には正解でした!

洗濯機下の掃除が入り組んでないから楽なのだ。ふふふ。




それから、スロップシンクの折り畳み棚に関して追記。

本記事は、以下リンクから~

★:【WEB内覧会】狭い脱衣室に押し込んだスロップシンク。使い勝手向上の秘訣は折りたたみ。

20171107172029b5d.jpeg

追記?追画?笑

葉水中のパキラさん。

もう、溢れんばかりのパキラさんです。


こんまりと育てたくて

一回も鉢替えしてないのに

ドンドン大きくなるパキラさん。

さすがに4号鉢では可愛そうに感じてきたよ。

え、4号鉢!?みたいなね。


愛葉家さん達には怒られそうな境遇でも

メキメキ大きくなっていくパキラさんです。


パキラさん

SAZUにもEZUにも数回倒されてますが逞しく育ってます。

そしてKIKOにも倒されてます。ってか自分で倒れるんだよ。

外で水やりしたら、頭でっかちなもんで弱風で倒れてたんだよ。

植え替えてやりなさいよ、ほんとだよ。


あ、話が。

えっと・・・・・・・・・

とにかく、折り畳み棚のおかげで

今日もパキラさんは優雅に葉水を浴びておりますよ。

 


苔玉コウモリランの水漬けにも大活躍。

201711100600111fc.jpeg


しばらく漬けておいたら

折り畳み棚に引掛けておきましょ。

使ったバケツも引掛けておきましょ。

201711100600111d6.jpeg

バケツ、絶妙なバランス。笑

棚に置いて良いのだけど、ここに引っかかる?

と試したら絶妙なバランスでキープしたのでパチリ。


水漬け作業は、

スロップシンク自体に水を張っても良いのですが

うちのコウモリランちゃんはまだ大きくないので

水勿体ない状態なんですよ。。。

なので、水漬け時は、お子達の砂遊びバケツを拝借してます。

一晩くらいここで水を切ってから

それぞれ元の場所に戻してます。


にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ

◆みんな気になるWEB内覧会◆
 みんなのWeb内覧会
 WEB内覧会*玄関
 WEB内覧会*洗面所
 WEB内覧会*トイレ
 WEB内覧会*お風呂
 WEB内覧会*キッチン
 WEB内覧会*ダイニング
 WEB内覧会*リビング
 WEB内覧会*寝室
 WEB内覧会*子供部屋
 WEB内覧会*ワークスペース


◆一条工務店に関する情報◆
 一条工務店住み心地
 一条ルール
 一条工務店オプション
 一条工務店 間取り紹介
 一条工務店 照明・電気配線
 一条工務店トラブル&クレーム


◆KIKO愛読◆
 インテリア 北欧インテリア
 一戸建 平屋住宅
 使える!自慢したいIKEAの雑貨・家具 

【脱衣室】洗濯機の気になりだしたら止まらなかった、目のチカチカ抑制。

ちょっとした変化で申し訳ない記事ですが。。。


下記リンクの記事にて気になった部分を解消しました。

 ★:【WEB内覧会】脱衣室には物干しポールがあると便利。無料でGET出来るポールでDIY。


ココです、ココ。

201710311730016a3.jpeg

注意書きのカラフルさが気になりだしたら止まらない!

今まで何にも気にせず暮らしてきたのに!なぜ!笑


バリバリ剥ぎまして、クリアファイルにペタリ。

クリアファイルの下側のくっついてる部分を切り落として

開くようにしてから貼りました。

201711091037.jpg


取説保管場所の洗濯機枠に置いても良さそうですが

パッと見られるように、この隙間にマグネットでペタリ。

このマグネット、浴室のブラインド内蔵窓用のやつですな。

201711090542549a1.jpeg

パッと見ることあるんかい?って思ったんですけど

賃貸時代に、エラーマークが出て

そのマークの意味がすぐに分かったんだよなーと思いだしまして。

でも、大半不要な情報でした。

『こんなことしたら危ないよー』

『こんな使い方しないでよー』みたいな。

メーカーとしては書いておかないと

消費者に何言われるかわからんって事で

書いてはいるんだと思いますが。。。

『そんな当たり前なこと!?』

て事ばっかりです。


洗濯機の注意シールの内容一度読んでみてください。

ちょっとおもしろかったりする。



カラフルシールなくなって、スッキリです。

何か、スッキリ過ぎて落ち着かないです。

今まであったものがなくなると違和感半端ない!笑

20171109054254bbf.jpeg

あ、洗濯機のコンセントないように見えるでしょ?

これも上記リンクの記事に詳しくは書いてますが・・・

敢えて洗濯機背後にコンセントを配置しているので見えません。

給水ホースが残念な感じ。。。

だって、引っ越し業者提携の兄ちゃんが

『動かすことを考慮して、このくらいホースの長さは必要です』

っていうんだもの。だもの。。だもの。。。



BEFORE            AFTER

201710311730016a3.jpeg20171109054254bbf.jpeg

アングル違うし、状況も違うけど

ホワイト化完了!目がチカチカしない!

しかし、こうなりますと・・・

一時停止ボタンのオレンジが気になるわ。

もうええわ。切りないわ。笑



にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ

◆みんな気になるWEB内覧会◆
 みんなのWeb内覧会
 WEB内覧会*玄関
 WEB内覧会*洗面所
 WEB内覧会*トイレ
 WEB内覧会*お風呂
 WEB内覧会*キッチン
 WEB内覧会*ダイニング
 WEB内覧会*リビング
 WEB内覧会*寝室
 WEB内覧会*子供部屋
 WEB内覧会*ワークスペース


◆一条工務店に関する情報◆
 一条工務店住み心地
 一条ルール
 一条工務店オプション
 一条工務店 間取り紹介
 一条工務店 照明・電気配線
 一条工務店トラブル&クレーム


◆KIKO愛読◆
 インテリア 北欧インテリア
 一戸建 平屋住宅
 使える!自慢したいIKEAの雑貨・家具 

【WEB内覧会】一条さんが言うパントリー。脱衣室にあってもいいじゃない。

さて、脱衣室。

最後は脱衣室にパントリーのお話。


これまでの脱衣室話は以下から。。

★:【WEB内覧会】脱衣室には物干しポールがあると便利。無料でGET出来るポールでDIY。
★:【WEB内覧会】狭い脱衣室に押し込んだスロップシンク。使い勝手向上の秘訣は折りたたみ。



パントリー(Pantry)とは、キッチンの一部分にあるいは

キッチンに隣接して設けられる収納スペースである。

と、Googleで検索したら出てきたよ。


私としては、なぜに『パントリー』という名称なのかと思う

一条標準のこちらの収納。

パントリー_1

KIKOは赤枠の細長い収納部分が

絶対デッドスペースになる自信があったので

下2列は当初から採用予定はなしでした。


そして、幅1マスのパントリー一択でしたので

奥行3尺の前が左右に動く『QP-30A』も採用予定なしとしました。

幅狭なのに、奥行深いとか、収納のネックな部分しかないよ。。

奥の物とる時、半マス分しかないなんて、取り出しにくさ100%だよ。。

それに、パッと開けてパッと取り出したいですし

ドアを開けてかつ左右に棚をずらすなんて手間…

KIKOがする訳ない!笑


なので『QP-30B』しか

我が家は採用してません。理由は総じてしまえば、KIKOがズボラだから。


熱く語りましたが、そんなパントリー収納を

我が家は脱衣所に設置しております。

ドドンッ。

20171107172029e41.jpeg 201711071720295ed.jpeg

このサイズのパントリー、折り戸一択でした。

本当は引き戸が良かった。

ほんで、左の扉を開けっ放しで使うようにしたかった。

でも、住んでみたらまぁ折り戸でも許容範囲でした。笑

人が来たとき、雑多な部分が見えないって良いね、ほんと。

ブログで公開してりゃ意味ないけどね、ほんと。


ザクッと収納の紹介。

相変わらず、全体写真を撮るのが苦手なので、

上の写真を加工。見切れすぎ。。笑

201711080937.jpg

特に入れ物を揃えたりとかしてません。

まだ場所固定の試行錯誤中です。

空間的にもったいない所たくさんあるのですが

少しずつ配置換えしたりなんだりして生活してみて、

こっちがいいなー、ここにある必要ないなー

と思ったら、また配置換えをする・・・
そんなこんなで、入居10ヶ月にして
こんな状態です。いつ定まるんだろう。ははは。。


洗濯ネット、洗濯洗剤類部分に

別の場所のパントリー収納の網カゴを移設してます。移設大好き。

20171107172029b78.jpeg

洗濯ネットは綺麗に畳んだりしません!

使う時にパッととれる程度にまとめる・・・そう、結ぶだけ。笑

結んでボール状に。

ネットのサラサラ感と厚み(?)のおかげで

使う時もパッと開けます。


無印の洗濯ネット。

KIKOは中を多用してます。

あとは、大が2個、小が1個あります。

が、やはりKIKOは中が一番使いやすい。

ボールの大きさで大きさは分かります。

まぁ、間違っててもまた結ぶだけなので

ストレスには今の所なってません。笑


それから・・・

洗剤を収納しているカゴのレールはまだ固定してません。

洗剤、外にあるほうが楽かなーっと思ってたので

扉を開けるという手間がストレスになるか否かを検証中でした。

そして検証中のまま今日にいたる。。レール固定しよう。

排水溝ネットもここに収納してます。

排水溝ネットの利用については下記リンクから。

★:【WEB内覧会】あれ?何かが足りない浴室。


洗濯の漂白剤は大人気(?)なオキシ使ってますが

以前はシャボンでした。

効果の違いがKIKOには分からなかったので

シャボンに戻そうかなと。

なぜならば・・・

パッケージの廃棄がストレスだから。

シャボンはくるくる丸めてポイッなので楽ちん。


漬け置き洗いだったりには泡々タイプを。

だって、洗った感が感じられるんだもん。笑

こっちも、内部はプラ袋で、側が段ボールだから

破棄に特にストレスはない。

・・・と思う。まだ使い切ってないから何とも。笑

でも、楽天購入物がパラパラ届く我が家にとって

段ボール解体は特に気にならないのであーる。



タオルはこちらを愛用中。

我が家は、薄手のタオル(会社名とかの入ったタオル)を

風呂タオルとして浴室に持って入り

軽く体を拭き上げてから脱衣所へ。

なので、脱衣所で拭くのはビッグフェイスタオルで十分。


新婚時、何かナチュラルが好きで、色をモカに。

今はダークブルーとかにしておけば良かったなーと。

新婚時にこれでもかってタオル一括大量購入しちゃったので

まだ数年はタオル在庫切れは起こり得ません。

むむむ。誰かモカタオル買ってくれんかな。。。


あとは、フェイスタオルは洗面所で使うので

正直、ここに収納じゃなくて良いと思ってるもの、No.1。

ではなぜ移動しないか。

洗面台の収納が追い付かないから!笑

フェイスタオル多いんだけど、後ろのは一軍落ちタオル。

タオルのふわふわが復活しなくなってきたくらい使い倒したもの。

普段使いの一軍から汚れ系使いの二軍へ。


ドラムの洗濯機の宿命か、タオルがゴワゴワになるんですよね。

で、KIKOがやってるのは30分だけ乾燥かける。

これだけで全然違う!

タオルを振りさばいて干したり、逆毛になるように撫でて干したりと

試してはみたけれど、やっぱどこかゴワゴワ。


全乾燥でもいいのです。確かにふわふわになるし。

でも…時間かかるし、仕上がりがクシャッてなるのが嫌なのです。

30分の乾燥で、タオルゴワゴワのストレスから

KIKOは解放されたのでした。ちゃんちゃん。



にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ

◆みんな気になるWEB内覧会◆
 みんなのWeb内覧会
 WEB内覧会*玄関
 WEB内覧会*洗面所
 WEB内覧会*トイレ
 WEB内覧会*お風呂
 WEB内覧会*キッチン
 WEB内覧会*ダイニング
 WEB内覧会*リビング
 WEB内覧会*寝室
 WEB内覧会*子供部屋
 WEB内覧会*ワークスペース


◆一条工務店に関する情報◆
 一条工務店住み心地
 一条ルール
 一条工務店オプション
 一条工務店 間取り紹介
 一条工務店 照明・電気配線
 一条工務店トラブル&クレーム


◆KIKO愛読◆
 インテリア 北欧インテリア
 一戸建 平屋住宅
 使える!自慢したいIKEAの雑貨・家具 

Family Structure

  • ★★★★★★★★★★★★★★★★
  • CHINとKIKO

    CHINとKIKO

    山口県在住。
    田舎だけど、住みよい所だと思っている。

    ◆CHIN(♂33)
     宝くじ当てて仕事を辞めたいが口癖だったが、
     ローン返済のために
     定年まで働くことを余儀なくされた男。
    ◆KIKO(♀32)
     無償の愛などない!と言い切るくらいドライで
     電気の消し忘れなど細かい事に口うるさい
     恐妻と噂されている女。
    ◆SAZU(♀4)
     最近は、縄跳びブームな長女。
     ぶどうが大好き、牛乳嫌い。
    ◆EZU(♀1)
     長女に嫉妬しまくりな次女。
     毎日、ママのお膝の争奪戦。

    SearchForm